就労移行支援事業 (定員6名)
「働く!」:「育てる!」「伸ばす!」:「行事・イベント」:就労トップ画面
〜 働く 〜
就労移行事業とは
一般企業等への就職を希望する障害のある方に対して、就労に必要な知識および能力の向上のために訓練を行う、福祉サービスの一つです。
利用期間は最大2年間です。
とりはた玄海園の特徴
精神障害者(発達障害・高次脳機能障害など)、知的障害者、身体障害者等の支援実績があります。
就職後の定着支援に力を入れており、現在定着率93%です。
就労訓練の内容
☆施設内作業訓練(印刷・簡易・清掃作業/菓子作り)
☆施設外での作業訓練 =企業様で作業を行う=
(清掃・除草・データー入力等)
☆プログラム【個別・集団】
・ビジネスマナー ・コミュニケーション訓練
・作業メモの活用 ・作業計画の立て方など
就職して働き続けるための6つのステップアップ
「自分にあった仕事に就きたい」「安心して働き続けたい」の思いを
実現できるよう、一人ひとりに応じた支援プログラムを提供します。
ステップ1
◯就職者の声
[Kさん(飲食業 皿洗い担当)]
清掃作業や野菜の計量・袋詰め作業など立ち仕事をたくさん訓練に取り入れたことで、就労体力がつきました。おかげで今の仕事でも頑張ることが出来ています。
[Nさん(自動車販売業 洗車担当)]
手順を守る、道具の使い方を知る、整理整頓の習慣を身につけるなど
実践的な訓練が今の仕事に役立っています。
定着支援の事例
Q1. どのような方が対象ですか?
A1. 北九州市内にお住まいで、身体・知的・精神・その他の障がいがある方 や、その家族
[Mさん(ホテル業 清掃担当)]
[Tさん(リサイクル業務担当)]
◯ご利用方法はこちら
「働く!」:「育てる!」「伸ばす!」:「行事・イベント」:就労トップ画面